新潟で日々ラーメンを食べた記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前とは席数が増えたこと、値上がりしたこと、箸が割り箸ではなくなったことが主な違い。
だるまラーメンは苦手なので味噌ラーメンを注文。
味噌ラーメンは旧店舗のころと比べ、少しリニューアルしていた。
もやしと背脂がたっぷりの濃厚味噌なのは変わらないが、辛味噌にメンマ、玉ネギ、魚粉と以前は無かったトッピングが加わっている。
かなりの具沢山でスープだけ飲もうとしても、具がたっぷりと入ってくる。
ちょっと、ごちゃごちゃし過ぎてる感じ。
竹尾店とは、まったく違う味の味噌ラーメン。
個人的に好みなのは竹尾のほう。
【住所】新潟市中央区女池神明
【営業時間】11:00~22:00
【定休日】なし
PR
新潟四大ラーメンの1つ、新潟あっさり醤油の代表的な店となる。
最近、何店かのあっさり系の店で食べたが、やはり一味違った。
黄金色のスープは、あっさりだが煮干のダシが強く効いたもので、醤油の味もはっきりと感じられる。優しいだけでなく旨みが強く出たスープ。
極細の麺との相性も最高。
レンゲが無いということは聞いていたが、慣れないので、店員にレンゲをお願いした。 レンゲで飲むのと、器に直接口をつけて飲むのではどれほど違うものかと試してみたら、やはり器から直接飲んだほうが、鼻から風味が一気に感じられ断然美味かった。
レンゲを頼むなんて味が分からない奴だと、ほかのお客に思われたな。
次からはレンゲなしで。
【住所】新潟市中央区米山1-6-10
【営業時間】11:00~14:30 17:30~21:30
【定休日】火、第3日
ということで、近くにある「らーめん亭 濱家」へ。
前回のラーメンはWスープの好みのタイプだった。あまり、メニューは豊富ではないようだが、今回はつけめんを大盛りで。
やっぱりだるまや系なので、ありがちな感じのつけめん。
つけ汁は酸味が効いていて、青菜が入っている。魚粉をつかっているのか、カツオだしが強い感じ。
孔明と同じような角切りのチャーシューは少し炙ってある。
麺は、太目でツルツルの食感。コシもあって、麺だけで食べても美味いと感じる。
ありがちなんだけど、レベルは高い。
だるまや系にしては空いているところも好き。
【住所】新潟市中央区東大通1-1-10
【営業時間】11:00~15:00 17:00~23:00
(土)11:00~23:00 (日祝)11:00~21:00
【定休日】なし
家族で13:30頃入店したが、10人ほどの行列。
注文したのは極旨醤油らーめん409円とサイドメニューをいくつか。
予想していたことだが、限りなくインスタントラーメンに近い味。
子供の食べた味噌ラーメンも味見したけど、まあ語ることは無い。
値段が安いので、味にこだわらない子供連れ向けなのは分かるが、いくらなんでも行列してまで食べる代物ではないだろう。
物足りないラーメンでサイドメニューの注文を促進して、結果として客単価を上げるというチェーン店の王道といえる戦略。この行列を見ると成功しているってことだな。
【住所】新潟市中央区近江2-1-20
【営業時間】11:00~26:00
【定休日】なし
確か8年位前に開店したと思うが、店内は清潔感があって、まだ新しい店のよう。
醤油らーめんに半チャーハンのランチセット650円を。
ラーメンは非常にあっさりしたもので、塩ラーメンと思うほど。鶏がらで丁寧にダシを取ったもので、少し塩っ気が強い。
バーナーで炙った薄めのチャーシューが3枚に海苔、メンマ、ネギのトッピング。
全体的に丁寧な仕事をしている印象。チャーハンは当然のように作り置きではなく、濃い目の味付けでかなり美味い。ちなみに、きゅうりの漬物の漬かり具合もかなり良い感じ。
あっさり系好きの方にはかなりお勧め。
【住所】新潟市中央区女池北597-20
【営業時間】11:00~14:30 17:30~21:00
【定休日】木 第4水