新潟で日々ラーメンを食べた記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
常に客の途絶えない繁盛店だ。
前回、値段で尻込みした味噌野菜らーめん980円を注文。
普通の味噌らーめんを食べたのは4ヶ月前だが、印象は大分違った。
炒めた野菜にコーン、挽肉がたっぷりで見るからにボリューム満点。真ん中に辛味噌が乗っている。 普通の味噌に入っていたワカメ、チャーシューは見当たらない。 スープは背脂入りのコッテリしたものだが、野菜の甘みがあって、クドさは感じない。
980円分の満足度は充分に得ることはできる。
【住所】新潟市東区竹尾673
【営業時間】11:00~22:00
【定休日】なし
PR
まだ食べたことの無いつけ麺を注文。ラーメンは並・中・大が全て同料金なのに、つけ麺は50円ずつアップ。 つけ麺の中盛りで。
つけ汁はトンコツベース。微妙に魚介とのブレンドか?あまり濃厚ではなく、まろやかなタイプ。ほんの少しの背脂と海苔、ネギが入っている。
麺はラーメンと同じと思われる中太麺。 麺の上に大量のモヤシ、刻んだ海苔、ピリ辛の味付けのメンマ。さらに粉末のゴマがたっぷりと。
悪くはないが、ラーメンのほうが美味いかな。
【住所】新潟市東区はなみずき3-1-27
【営業時間】11:00~15:00 17:30~21:00
【定休日】火
店内、店外にやたらと味へのこだわりの文章が。無化調で天然素材のみで、スープも麺も・・・という感じ。
大体、こういう店はハズすんだよな・・・。
デフォルトと思われる味彩の塩老麺を。
具材はかなり豊富でオリジナリティがある。 温泉卵に海草、小梅、ネギ、ワカメ、青菜、チャーシュー、メンマ。健康に良さそうな具が揃っている。
麺も塩ラーメンに合う細い縮れ麺。
ただ、スープが弱すぎる。無化調なのはいいが、こだわりだというコクも深み感じられず。
濃い味に慣れすぎて、味覚が麻痺しているのかもしれない。
お昼時だが客は自分1人だったけど・・・。
【住所】新潟市東区江南5-1-35
【営業時間】11:00~15:00 17:30~21:00
【定休日】木
7月の限定メニューが8月一杯まで延長になった南蛮海老と地魚のらぁ麺。
ラーメン博コラボ店で出品したものをアレンジしたという。
スープは薄口醤油で表面に油の膜が張っている。海老の風味が良い感じだが油がちょっとクドイかなという印象。上品に背脂が入っている。
地魚は何だろう分からない。
麺は中細のストレート麺。来味の細麺は美味い。
乗っている南蛮海老はマー油で味付けされている。
食べているうちにクドさはまったく感じなくなった。
この店は何を食っても外れないな。
【住所】新潟市東区大形本町5-6-6
【営業時間】11:00~15:00 17:30~21:00
【定休日】火
にぼし正油と説明のついている基本のらーめんを。
らーめんを運んできた店員が「にぼし正油のらーめんです」と一言。
やたらと強調するのは、煮干が効いてるから美味いという情報を刷り込ませようとしてるのだろうか。
らーめんは、小新店と似ているが、少しずつ違う。煮干の風味が立っているが、小新店は節のダシがもっと強かったような気が。 あとトッピングではチャーシューが濃い味付けのとろけるようなもの。 同じ一兆でも別経営なので、味に違いが出ている。 ラーメンに関しては河渡店のほうが好きかも。
煮干が効いていて美味かったな・・・。
【住所】新潟市東区河渡庚251-1
【営業時間】11:00~21:30
【定休日】なし