新潟で日々ラーメンを食べた記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
家族で「だるまや女池店」に11:30頃着くが既に10人以上の待ち客。
家族連れが殆どだ。
仕方がないので名前を書いて30分ほど待つ。
メニューは昔から変わらず醤油味のだるまラーメンと味噌。
だるまのチャーハンセットに餃子も頼んだ。
窓際の席だったせいか写真が上手く撮れない。
何度か試みるが駄目なので、これは亀田店で食べた時の写真を再利用。
味は全く一緒だからいいだろう。
背脂がたっぷりと入ったスープは魚介ダシで煮干しが効いている。
数年前まで毎週のように食べていたが、あるとき急に身体が受け付けなくなった。
年齢のせいかなと思っていたが、最近はまた美味しく感じるようになった。
同じだるまや系列の「吉相」や「万人家」のように豚骨オンリーではないので、食べやすい。
餃子は平凡。 チャーハンも作り置きのせいか少し冷め気味。
40席くらいあるが、平日でも常に混雑している様子。
この魚介ダシ+大量の背脂に新潟人がヤミツキになっている。
【住所】新潟市中央区女池神明1-1611-1
【営業時間】11:00~22::00
【定休日】なし
PR
レギュラーメニューは食べつくしたので、何か限定でもやってないかなと見渡すが、張り紙等はない。
仕方ないのでレギュラーメニューでお気に入りのつけ麺を注文。
今回は、あつもりで。
値段は大盛りサービスで700円。このつけ麺が700円で食べられるのは本当に嬉しい。
麺がスープに浸かっている。魚介の効いたダシ汁。
どういうわけか、あまりつけ汁を拾わないので、ダシ汁の味が強く残っているような感じがした。
ちょっとつけ汁が薄くなったのだろうか。
最後までつけ汁が冷めずに食べられるところは良い点だが、麺のコシが弱くなるし、スープも薄くなる。
ダシ汁に浸かっているのも個人的にはマイナス。
やっぱり基本の冷盛りにしておくべきだった。
それでも、でかいチャーシューにメンマは健在。
今年は月1くらいで通いたい店。
【住所】新潟市中央区紫竹山3-3-30
【営業時間】11:00~22:00
【定休日】なし
西堀通りから三越の向かいにある路地を入ったところにある。
店の外観は古く、繁盛している店にはとても思えない。
ただ店内に入ると狭い店に客がたくさんいる。
カウンター10席ほど、テーブルは2人掛けが2卓。
12:30、カウンターに2席ほど空きがあるが狭いのでテーブルに座る。
メニューはラーメンとうま煮そばでどちらも500円。
当然、看板メニューであるうま煮を注文。
うま煮は白菜ともやし中心の野菜餡かけに挽肉を入れて卵をといたもの。
これが細麺のあっさりスープの上にかかっている。
生姜が効いていて、本当に美味い。
麺も多めで意外とボリュームがあるけれど、美味しいので一気に完食。
これが500円で食べられるのだから最高だ。
【住所】新潟市中央区西堀前通6番町902
【営業時間】12:00~22:00
【定休日】不定休
新潟を代表するあっさりラーメンの店であり、『朝ラー』で有名な店。
場所は市役所方面から東掘通りを行って柾谷小路の手前の信号を左に入ったところ。
朝7:00に開店してお昼ごろには終わってしまうので、駄目もとで店の前まで行くと、暖簾が掛かっている。
店内はかなり狭く、カウンター5席、2人掛けのテーブル3卓しかない。
殆どが常連客で埋まっていて、店の奥さんはずっとしゃべり続けている。
メニューはシンプルに中華そばとチャーシュー麺だけ。
中華そばが450円。 大盛りとチャーシューは+100円。
奮発してチャーシュー麺の大盛りを注文。
それでも650円だから安いものだ。
特徴的なのが平打ちの太麺。 かなり柔らかめの茹で上がりで朝食にはピッタリな感じ。
刻み玉葱のシャキシャキした食感が良い。
チャーシューは5枚ほど。歯応えがあって噛み締めると味が染み出てくる。
普通のあっさりラーメンのようで随所に非凡さを感じる。
家の近所だったら毎日のように食べてしまいそうな一杯。
【住所】新潟市中央区東掘通6番町1045
【営業時間】7:00~お昼ごろ
【定休日】水、第2木
ちゃんぽん専門店なのは分かるけど、そのまんまの店名。
ちゃんぽんを食べるのは10年ぶりくらいか。
東京でリンガーハットに行って以来。
長いカウンターに小さなテーブルが2卓の店内。
駐車場が無いので近くの100円パーキングに停める。
ただ、客入りは上々。 お昼前で8割くらい埋まっている。
メニューは長崎ちゃんぽん、味噌ちゃんぽん、皿うどん。
基本の長崎ちゃんぽん750円で。
厨房では2人がかりで中華鍋を振るっている。
野菜を炒めて、スープと麺を入れて、まとめて茹でる。
そのまま、浅めの丼にうつして出来上がり。
ラーメンとは少し作り方が違う。
麺は独特の食感で太くて丸いストレート麺。
コシが無くてブツブツ切れるのに何か美味しい。
野菜炒めは、魚介類が豊富。イカに蒲鉾、さつま揚げまで入っている。
スープは塩味でサラッとしている。九州系のように豚骨を煮込んだものではない。
野菜と一緒に炒めているから甘みが出ている。
ラーメンとは一味違うが、なかなか楽しめた。
【住所】新潟市中央区万代5-2-7
【営業時間】11:30~14:00 17:00~22:00
(土日祝)11:30~22:00
【定休日】月
本町中央市場側から見てイトーヨーカドーの裏側にある。
この店も初めての訪問。
入り口の前にカウンター席が10席くらい、右側にテーブルが4卓ほどある。
本格中華メニューが並ぶが、麺類が豊富でラーメン専門店以上ある。
醤油、味噌、塩のほかに担々麺だけで3種類、あんかけ系も多くてどれも美味しそうに感じて迷う。
半チャーハンセット880円があったが、醤油と塩は同料金とのことなので塩ラーメンのセットにする。
ラーメンは単品だと600円、味噌のセットにすると100円増しらしい。
少し変形した洒落た器で運ばれてくる。
美味そうなビジュアルだ。
スープ美味い。 強烈な旨みがあるものではないが、しっかりとした魚介ダシ。
具は豊富だけど、あっさりスープを邪魔することなくバランスが良い。
特に味玉と炙りチャーシューの味付けは、かなり好きだ。
他の具は岩海苔、ほうれん草、メンマ、ネギ、すごく小さい揚げ海老。
何か2日前に食べた店の塩ラーメンと似ているが、味は雲泥の差だ。
あまり話題にならない店だけど、メニューも豊富だし、しばらく通ってしまいそう。
【住所】新潟市中央区本町通6番町1129-2
【営業時間】11:00~14:30 17:30~22:00
【定休日】日