新潟で日々ラーメンを食べた記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
元祖支那そばの看板を掲げる老舗。
カウンターのみで年季の入った店だがファンは多い。
店内に入ると、「お兄さん、いらっしゃい」と声がかかる。
どんな年配の客もお兄さん、お姉さんになるのがこの店の慣わし。
メニューは支那そばにチャーシュー、ワンタンメン。
基本の支那そばが550円で中盛り600円、大盛りが700円。
支那そばの中を注文した。
スープ、かなり透き通っている。ただ、しっかりと味が付いている。甘くて優しい味。
麺は中くらいの太さで柔らかめ。
チャーシュー、小さい。 でも美味い! チャーシュー麺でもいいかも。
中盛りだけど、麺もスープも多めでボリュームがある。
いつも混雑しているのも納得の味。
【住所】新潟市中央区本町通6番町1180
【営業時間】11:00~麺が無くなるまで
【定休日】金
PR
ここは居酒屋だが、雑誌で鯛ラーメンを提供していることを知っていたので、締めの1杯で訪問。
まだ新しくて雰囲気の良い店内。
ラーメンだけのつもりなので、カウンターに案内してもらう。
カウンターは6席。カップルシートのように2席ずつに区切られている席に会社のT沢さんと2人で座る。
オーナーが一生懸命に店のアピールをしている。
酔ってたのでよく覚えてないが、料理には色々拘っているようだ。
オーナーはときめきラーメン万代島で「大漁」というラーメン店を出店していたらしい。
「大漁」には行ったことがなかったが、そのときの鯛ラーメンをここでも提供しているとのこと。
鯛ラーメンは塩と醤油を選択できる。
自分は塩、T沢さんは醤油を選択。
お薦めは塩らしいが、常連さんは醤油が多いらしい。
あっさりした澄んだスープだが、魚介の出汁が強く感じられる。
細縮れ麺とも合っていてバランスが良い。
チャーシュー美味い。
サッパリとしていて飲んだ後にはピッタリなラーメン。
ラーメン2杯と瓶ビール1本で2,760円。
締めの1杯で行くにはちょっと高いな。
【住所】新潟市中央区東大通1-5-14
【営業時間】17:00~23:00
【定休日】日
今日は飲みってことで駅南のけやき通りにある「真正中華 唐人」へ。
あまり飲み系の中華料理店には来ないけど、本格中華で今風の店。
1軒目だったので麻婆豆腐、餃子、春巻、鍋など色々と頼んだけど、どれも美味かった。
やっぱり気になったのが麺類。
その中でもお薦めだったのがタンタンメン。
〈黒〉と〈赤〉があったけど、〈黒〉は黒ゴマで〈赤〉は白ゴマとのこと。
イケメンの中国人店員がお薦めしていたタンタンメン〈黒〉で締めにした。
ビジュアルは結構、個性的。
澄んだ醤油スープで具はちんげん菜、ザーサイ、もやし。
スープだけ飲むと普通のラーメンだが、中央の黒ゴマを溶かすと本格的な担々麺に変化する。
この変化はちょっと衝撃だった。
スパイシーでコクのある担々麺。
意外な一杯を楽しめた。
【住所】新潟市中央区米山2-1-3
【営業時間】17:00~翌3:00
【定休日】月
定休日は月曜日と表記してあったけど、今日は営業してたな。
場所は西跨線橋を鳥屋野方面に向かう道の側道。
通りからは見えづらく、お世辞にも立地に恵まれているとは言えない場所。
オープンしたのは1月22日なので、まだ2週間くらい。
店内は清潔感があって、当然だが新しい。 席数は「なごみ」と同じような感じだが、よく覚えてない。
12:00ちょうど、先客2名。
メニューは中華メニューでご飯もの、一品料理も充実。かなり豊富な品揃え。
本日の限定メニューで50円引きになっている五目あんかけめんを注文。
醤油味のスープで餡は甘い味付け。
野菜は小さめに刻んであるので熱々だが食べやすい。
定石どおりに海老とうずらの卵は1つずつ。
無難な感じだが、餡とスープ、麺のバランスが良い一杯だった。
場所が目立たないし、駐車場もギリギリ4台。
夜の客入りが多くないと苦しそう。
【住所】新潟市中央区東幸町15-26
【営業時間】11:30~14:30 17:00~22:00
【定休日】月
場所は東跨線橋と笹出線を結ぶ道沿い、ウオロクの隣にある。
アルビサポーターの集まる店らしく、店内はアルビグッズ満載。
なぜかバッジョのポスターも貼ってある。
12時きっかりに入店するが先客1名のみ。
メニューはサラッと目を通しただけで、油そば600円を注文する。
この店の油そばは、古風なタイプ。
醤油ダレにワカメ、チャーシュー、ネギ、メンマとラーメンでお馴染みの具が並ぶ。
油そばを食べ始めたのは最近だが、ニューウェーブ的なものが多かったので逆に新鮮だ。
麺は平打ちで太い麺。コシがあって、この麺は美味しい。
量が少し足りないかなと思ったが、これ以上だと飽きるので丁度良いところか。
600円の値段を考えれば満足できる。
気さくな店主もこの店の売りの一つ。
【住所】新潟市中央区鐙3-7-13
【営業時間】11:00~15:00 17:00~21:00
【定休日】日
11:40、先客2名。
威勢の良い声がするので厨房を見ると、店主の佐藤氏がいた。
雑誌でよく見るが、本物は初めてだ。
ただ、ラーメンを作るわけでもなく、あっという間にいなくなった。
限定メニューは木曜日は休みだったが、今日はやっている。
木曜にはいなかった男の人が厨房にいるので、やはり人の問題だったか。
850円と高めの設定だが、具が少しずつ入ってキレイな盛り付け。
つくねに炙った骨付き鶏肉、玉子、メンマ、ネギと色々楽しめる。
スープは白く濁ったトロミのあるもの。
塩味なので思ったよりサラッとしている。
麺は細くて縮れたもの。スープに合っていて美味しい。
1度振られているので期待が高かったが、充分満足。
【住所】新潟市中央区上所上3-1-28
【営業時間】11:30~14:30 18:00~23:30
(土)11:30~15:00 17:30~23:30
(日)11:30~21:00
【定休日】なし