新潟で日々ラーメンを食べた記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月6日オープンした新しい店。場所は加茂市役所から駅のほうに向かった通り沿い。
メニューは大河らーめん、つけ麺、支那そばの3種類。
800円と、ちょっと高めだが大河らーめんにする。
カメラの調子が悪くて写真がうまく撮れない。
仕方ないのでそのまま掲載したが、結構インパクトのあるビジュアルだった。
極厚の炙りチャーシュー、極太メンマ、背脂にかなり平べったい麺。
煮干し風味の燕三条系がベースとのことだが、流行のエッセンスを全て取り入れたようなラーメン。
流行を全て取り入れても最高にはならないのがラーメンの難しいところ。
結局は素人っぽさを感じる一杯だった。
つけ麺も説明書きによると、魚粉を盛ったどこかのつけ麺の真似事のような感じ。
先着3000名のポイントカードをもらったが、何度も食べるような店ではない。
【住所】加茂市幸町1-10-17
【営業時間】11:30~21:30
【定休日】なし
メニューは食券販売機だったので詳しく見れなかったが、中華そば、味噌、つけ麺、ばくだん等のメニューがある。
店内はカウンター12席、6人掛けのテーブルが2卓。
デフォの中華そば680円を注文。
油の量は普通、中油、大油、鬼油と選べるが普通にする。
煮干し風味の醤油スープに背脂、玉葱、極太麺とオーソドックスな燕三条系ラーメンに「らーめん潤」の特徴である岩海苔が入っている。
麺が美味い。 平打ちというよりも四角い断面だが、とにかく弾力がある気合の入った麺。
「龍華亭」や新潟市の「中華亭」はかなり柔らかい麺が特徴だが、やっぱりコシのある麺のほうが美味い。
【住所】三条市興野1-16-20
【営業時間】11:00~23:00
【定休日】なし
以前食べた特製白鬼濃く味噌の印象が忘れられず、再食。
今回は特製仕様ではなく、普通のもの。限定20食。
特製仕様との違いは味玉、チャーシューがないこと。
濃厚なスープに平べったい麺がよく絡む。
もっとスープの量がほしい。
牛すじが美味い。
手の込んだ一杯。
なおじろうをプッシュしている店だが、お薦めはコレだ。
【住所】新潟市西区小新西3-3-1
【営業時間】11:00~15:00 17:00~23:00(土日11:00~23:00)
【定休日】なし