新潟で日々ラーメンを食べた記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回はラーメンを食べたが、今回は孔明の看板メニューであるつけめんを。
今は主流となった魚粉系のつけ麺。数年前までは、つけ麺と言えば孔明でしか食べない時期もあった。
つけ汁はカツオの風味のするちょっと辛味の効いたもの。粉末と油でこってり感はあるが、麺との相性が良い。
その麺は太目のストレートでモチモチしたタイプ。冷もりにしたが、冷たい麺ではなく常温くらい。
具は角切りのチャーシュー、メンマ、のり、ネギ、味玉。
ほとんどの店がつけ麺をメニューに加え、孔明を追い越した店もあると思うが、相変わらずレベルの高いつけ麺。
【住所】新潟市中央区弁天橋通2-5-7
【営業時間】11:00~21:30
【定休日】なし
PR
評判が良かったので楽しみにしていたつけめんを初注文。
麺は独特の平麺で、ツルツルの食感。コシがかなり強い。
大葉とみょうがを効かしたつけ汁は、小さめの器に、いっとうやの看板であるチャーシューがぐるっと巻いて入っている。
器が小さいので麺を漬けにくいが、つけ汁が冷えないための配慮か。
かさね醤油も美味いが、つけ麺のレベルも相当なもの。
ラーメンと同じく麺、つけ汁、トッピングの細部までこだわり抜いた逸品は、さすが「いっとうや」。
長岡の「ぶしや」と甲乙つけ難い。
【住所】新潟市中央区紫竹山3-5-23
【営業時間】11:00~22:00
【定休日】なし
今日は暑かったので、つけ麺を食べたくて訪問したが、つけ麺は休みとのこと。
代わりに今夏限定の冷やし坦々麺を店員に勧められたので注文。
冷やし坦々麺は、ほかの店で食べたことは無いが、スープが半分以下で、混ぜて食べるタイプ。油そばに近い感じ。
具はもやし、きゅうり、茹で玉子、ひき肉等に刻んだナッツが入っている。
麺は平太でラーメンと同じような麺。辛さは控えめ。
つけ麺が無かったのにはがっかりだったが、この冷やし坦々麺は美味い。
この夏の間にあと2~3回食べたい気がする。
【住所】新潟市西区小針7-20-1
【営業時間】11:00~14:30 18:00~21:00
【定休日】水
この店の味噌はピカイチなので、醤油を食べたのは今回が初。
運ばれてくると、魚介系の強烈な香り。煮干が強く、昆布、さば節?あたりか。
麺は中細のストレートで、だるまや系らしい麺。
トッピングもバランスよいがインパクトは無い。
「孔明」のラーメンとは印象がかなり似ている。確かに美味しいとは思うが、「一兆」はやはり味噌がお薦め。
【住所】新潟市西区小新西3-14-8
【営業時間】11:00~22:00
【定休日】水
70席くらいあるかなりの大型店だが、相変わらずの繁盛ぶり。
濃厚味噌といえば、場所的に「東横」に行くことが多く、久しぶりに食べた。
基本である割りスープ付きの味噌ラーメンを注文。
割りスープは付いているが、濃厚さはそれほどでもなく、使用せずに完食。
赤味噌のブレンドと野菜、スープを一緒に炒めてあり、太麺との相性は抜群。
個人的には「東横」はしょっぱすぎる感があり、こちらのほうが好み。
カウンターの高さが合わなくて食べづらいのが難。
【住所】新潟市西蒲区竹野町2454-1
【営業時間】11:00~14:30 16:30~21:00
(土曜)11:00~21:00 (日曜)11:00~19:00
【定休日】不定休